もやもや表現の添削屋、石井秀明のブログです。

添削屋日乗

分かりやすい文章のツボ 小論文のツボ60

小論文のツボ38 主語や目的語をなるべく明らかに書き込む。

投稿日:2013年12月26日 更新日:

130924ツボアイコン(緑)

「分かりやすい文章のための7ヵ条」第2条は、

主語や目的語をなるべく明らかに書き込む。

です。

平安時代の古文に顕著ですが、日本語は古来、主語や目的語をあまり書かない言語でした。

それは、狭い人間関係の中でわざわざ言葉にしなくてもコミュニケーションが成立していたからです。

しかし、現代は異なります。

人物の往来が激しくなり、価値観の違う人とも協働しなくてはいけません。

当然、主語や目的語はなるべく省略しない方が、物事はスムーズに進みます。

例を挙げましょう。

<悪い例>
定期的にミーティングを行い、コミュニケーションを図る。コミュニケーションを図ることで良質な提案を行う。そのために、堅苦しくない雰囲気作りをし、なんでも話せる環境を作る。

これは昇進・昇格試験の答案の一部ですが、おそらく社内であれば特に問題のない文章でしょう。しかし、外部の人間やちょっと遠い部署の人間には伝わりません。

「誰が」定期的にミーティングを行い、「誰と」コミュニケーションを図るのか?

「誰と」コミュニケーションを図ることで「誰に」良質な提案を行うのか?

これら省略された主語や目的語をはっきりと書くことで、文章はより分かりやすくなります。

<書き直し例>
私は今後、定期的にミーティングを行い、部下とコミュニケーションを図るつもりである。そして良質な提案を開発部に対して行う。そのためにも、私は部下との間に話しやすい雰囲気作りをし、部下がなんでも話せるようにする。

たしかに、主語と目的語を意識的に書き込むと、多少くどくはなるのですが、伝わらないよりはずっとましです。

主語のない文章は、「私」のない文章です。

そして周りの人間関係や組織のなかに埋没して生きる「私」のない文章に、説得力はありません。

説得力のある分かりやすい文章を書くためにも、意識して主語や目的語を書きこむようにしましょう。


※kindle版「小論文のツボ60」が発売されました! 本ブログ連載「小論文のツボ60」をまとめて一気読み! 例文を加えてさらに分かりやすく!
小論文の書き方のコツをすべて伝授! 小論文のツボ60 - 作文と小論文の違いから日頃の訓練法まで-小論文の書き方のコツをすべて伝授! 小論文のツボ60 - 作文と小論文の違いから日頃の訓練法まで-
石井秀明

論文オンライン 2014-01-01
売り上げランキング : 4948

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
※kindleは、お手持ちのスマホ(iPhone,Androidなど)や、タブレットPC(iPadなど)からもご覧になれます。

公式Webサイトはこちらから!

140303ロゴ(論文オンライン)small



-分かりやすい文章のツボ, 小論文のツボ60

Copyright© 添削屋日乗 , 2024 AllRights Reserved.